食べると体が整い、体の中から力が湧いてくる。 食べ物は本来そういうものだと思います。
そんな米や卵を皆さまに届けたい。 田んぼや畑にはいろいろな生き物がいて、土の中では水と空気が流れ、一日として同じ気候はなく、そういう自然の中で農業を営んでいます。
 自然との調和をはかることが自然の恵みやパワーを受け取る道であり、持続可能なやり方だと思います。そういう農業をしていきたい。
 自然栽培、有機農業があたりまえの農業になるように多くの仲間とともに技術や意識の向上に取り組んでいます。
 
〒950-3334 新潟県新潟市北区大月丙637
TEL/FAX 025-386-2604


自然栽培米

農薬も肥料も使いません. かわりにたくさんの目と手と愛情をかけます。
土の力を生かし、稲や雑草の根を生かし、多様な生き物の 営み、水、風の流れを生かすように。
自然栽培米は腐りにくいという特徴があります。  
また、たくさんの生き物の営みが大切にされ、温室効果がスの 発生が少ない。
あらゆるものが調和しているような気持ちのいい田んぼなのです。
自然栽培は、皆様の健康と自然環境の保全を高いレベルで実現する未来を拓くやりかたと感じています。

こしひかり

無肥料・無農薬 自然栽培

亀の尾

無肥料・無農薬 自然栽培

ささしぐれ

無肥料・無農薬 自然栽培

こがねもち

無肥料・無農薬 自然栽培

おこめ粉

自然栽培米で作った米粉です。

 


無肥料 無農薬 自然栽培


無肥料 無農薬 自然栽培
ふかふかの床にオスとメスが仲良く暮らしています。
エサは自家栽培と地元産のお米(飼料米)、米ぬかと大豆、煮干し粕の自家製発酵飼料、果実酵素、野草、海水など地域で手に入る資源をたくさん使い、胡麻や、カキガラ、カニがらなどと自家配合し季節や鶏の成長に合わせて与えています。
子は親の鏡といわれます。卵は親鶏の鏡です。
卵の黄身はレモン色。 野の草の多い季節は黄色に。干し草になる冬は薄いレモン色に。 季節により黄身の色が変わります。
味はすっきりとしていて、甘みとコクがあります。 卵かけごはん、卵料理、ケーキつくりに・・・

自然養鶏

食べると体が整い、体の中から力が湧いてくる。 食べ物は本来そうゆうものだと思います。
そんな米や卵を皆さまに届けたい。
田んぼや畑にはいろいろな生き物がいて、土の中では 水と空気が流れ、一日として同じ気候はなく、 そういう自然の中で農業を営んでいます。
自然との調和をはかることが自然の恵みやパワーを 受け取る道であり、持続可能なやり方だと思います。
そうゆう農業をしていきたい。
 
自然栽培、有機農業があたりまえの農業になるように 多くの仲間とともに技術や意識の向上に取り組んでいます。

種もみの選別作業

 

発酵飼料作り

 


アクセス

新潟県新潟市北区大月丙637
電話 & FAX :025-386-2604
Email : miyao@miyaonouen.com